鮭のソテー (なんとなくの朝食オカズ)
「生鮭が安かったから」と理由で冷蔵庫の一員に加わった素材ゆえに、特に何の思いも無く朝食のオカズになったのでした。
塩コショーして水けを拭き、小麦粉をふってフライパンで両面焼き、焼き過ぎないように皿に取り出し、フライパンを拭いてからバターを投入し、レモン汁をかけてソースを作り、鮭にかける。
パセリのみじん切りや柑橘類の薄切りを乗せるような面倒くさいことは、この朝食ではしなかった。
いつも気合いを入れていては疲れ切ってしまうので、ボーっとしながら「なんとなく」作るのが気楽で良い。

塩コショーして水けを拭き、小麦粉をふってフライパンで両面焼き、焼き過ぎないように皿に取り出し、フライパンを拭いてからバターを投入し、レモン汁をかけてソースを作り、鮭にかける。
パセリのみじん切りや柑橘類の薄切りを乗せるような面倒くさいことは、この朝食ではしなかった。
いつも気合いを入れていては疲れ切ってしまうので、ボーっとしながら「なんとなく」作るのが気楽で良い。

▲
by akirasso
| 2010-05-31 22:00
| 西洋料理
|
Comments(0)
なんとなくの夕食メニュー
特に名をつけるまでもないメニュー。
パックのタレ漬け肉があったので、焼いて周囲にトマトを飾り付けただけ。

茄子を焼いて醤油をまぶし、ネギも軽く焼いて乗っただけ。

こごみをゆでて、マヨネーズ醤油で和えただけ。
あまり凝らない料理というのも、気が抜けて良いもの。
平日の夜は簡単な方が良いです。
パックのタレ漬け肉があったので、焼いて周囲にトマトを飾り付けただけ。

茄子を焼いて醤油をまぶし、ネギも軽く焼いて乗っただけ。

こごみをゆでて、マヨネーズ醤油で和えただけ。

あまり凝らない料理というのも、気が抜けて良いもの。
平日の夜は簡単な方が良いです。
▲
by akirasso
| 2010-05-30 16:02
| 中国料理
|
Comments(0)
卵豆腐の椀物
蓋をして強火で2分。
蓋をずらして強火で12分(蒸し器の中は90度)。
蓋を閉めて火を消して3分。
計17分で中まで火が入る。
30分のうち17分を蒸しに使うので、いかにして蒸し開始を早くやるかがカギ。
盛りつけまで含めて28分で出来たのはまあまあ。

蓋をずらして強火で12分(蒸し器の中は90度)。
蓋を閉めて火を消して3分。
計17分で中まで火が入る。
30分のうち17分を蒸しに使うので、いかにして蒸し開始を早くやるかがカギ。
盛りつけまで含めて28分で出来たのはまあまあ。

▲
by akirasso
| 2010-05-29 16:16
| 日本料理
|
Comments(0)
松花堂弁当
今回は盛り付けまでに69分。
後片付けも含めて76分30秒。
3分半残りは、資料記入までは出来ない。
もう少し早くしないと。
でも、味付けについては1/3ぐらいは覚えた。
紙を見なくても良かったり、いい加減な味付けでなかったりする点は前進。

後片付けも含めて76分30秒。
3分半残りは、資料記入までは出来ない。
もう少し早くしないと。
でも、味付けについては1/3ぐらいは覚えた。
紙を見なくても良かったり、いい加減な味付けでなかったりする点は前進。

▲
by akirasso
| 2010-05-29 16:11
| 日本料理
|
Comments(0)
檸檬汁煎鶏片(鶏薄切り肉の炒め焼レモン風味)
前回作ったのが美味しかったもので、もう一回作りたくなりました。
どうせなら野菜炒めも混ぜちゃえ、ということで、ものすごく大盛りの料理となりました。
あまりにもたくさん具があるので、何の料理なのかわからなくなってしまったことが反省点。
レモン風味も薄れ気味になったこともあり、やはり節度を持って料理しなければ、と思いました。

どうせなら野菜炒めも混ぜちゃえ、ということで、ものすごく大盛りの料理となりました。
あまりにもたくさん具があるので、何の料理なのかわからなくなってしまったことが反省点。
レモン風味も薄れ気味になったこともあり、やはり節度を持って料理しなければ、と思いました。

▲
by akirasso
| 2010-05-27 22:01
| 中国料理
|
Comments(0)
松花堂弁当
後片付けも含めて74分で終了。
時間はまずまず。
今回は、ご飯の盛り付けを一番最初に行ったが、時間がたつと乾燥して割れてしまう現象が起こることがわかった。
盛り付けを最後にするか、ギュッと形作るか、のどちらかを選択することになる。

時間はまずまず。
今回は、ご飯の盛り付けを一番最初に行ったが、時間がたつと乾燥して割れてしまう現象が起こることがわかった。
盛り付けを最後にするか、ギュッと形作るか、のどちらかを選択することになる。

▲
by akirasso
| 2010-05-26 06:35
| 日本料理
|
Comments(0)
刺身&天ぷら
最近、しつこく刺身を作っているのは、盛り付けの基本を身につけたいと思っているから。
こういうのは、経験で積み重ねていかないと、進歩しないと思うので。

天ぷらは小麦粉100gに対して、卵と冷水合わせて200gを衣として揚げる。
実際には、水の加減は少なめとして、調整しながらやっている。
また、揚げる具の方にも小麦粉をつけていく方が失敗しない。
また、揚げながら衣を箸でたらしていくことで、天ぷらの花を咲かせることができる。
正直、野菜は結局シナっとしまうものなので、衣のカリっと感でもたせる感じにしないといけない。

こういうのは、経験で積み重ねていかないと、進歩しないと思うので。

天ぷらは小麦粉100gに対して、卵と冷水合わせて200gを衣として揚げる。
実際には、水の加減は少なめとして、調整しながらやっている。
また、揚げる具の方にも小麦粉をつけていく方が失敗しない。
また、揚げながら衣を箸でたらしていくことで、天ぷらの花を咲かせることができる。
正直、野菜は結局シナっとしまうものなので、衣のカリっと感でもたせる感じにしないといけない。

▲
by akirasso
| 2010-05-24 20:56
| 日本料理
|
Comments(0)
回鍋肉(キャベツとゆで豚のいためもの)
もともと中国では、豚肉と芽にんにくのみの料理である。
キャベツを使うのは日本風。
野菜を茹でる、肉を炒める、という二つの行為を繰り返すので、「鍋を回す」という意味合いから「回鍋肉」という名前になったようだ。
(つまり、鍋をあまり洗わない、という意味?)
この回鍋肉は、キャベツを大量に使うが、甜面醤と豆板醬もけっこう使い、しっかりした味付けになっている。
ご飯のおかずにぴったり。

キャベツを使うのは日本風。
野菜を茹でる、肉を炒める、という二つの行為を繰り返すので、「鍋を回す」という意味合いから「回鍋肉」という名前になったようだ。
(つまり、鍋をあまり洗わない、という意味?)
この回鍋肉は、キャベツを大量に使うが、甜面醤と豆板醬もけっこう使い、しっかりした味付けになっている。
ご飯のおかずにぴったり。

▲
by akirasso
| 2010-05-23 15:51
| 中国料理
|
Comments(0)
スクーリング 2010/5/15
清蒸時魚

韮黄蝦仁春巻
春巻きとは、立春にクレープのような皮に韮など臭いのきつい物をはさんで食べ、邪気払いのような意味をこめた季節的食習慣があり、それにちなんで、そのような食べ物のことを「春巻き」と呼ぶようになったそうな。
だから、本来の春巻きは揚げないものだったらしい。

蛤仔豆苗湯


韮黄蝦仁春巻
春巻きとは、立春にクレープのような皮に韮など臭いのきつい物をはさんで食べ、邪気払いのような意味をこめた季節的食習慣があり、それにちなんで、そのような食べ物のことを「春巻き」と呼ぶようになったそうな。
だから、本来の春巻きは揚げないものだったらしい。

蛤仔豆苗湯

▲
by akirasso
| 2010-05-22 17:11
| スクーリング・料理教室
|
Comments(0)
鶏肉の塩焼き
マスタードと塩と酒入りの袋に漬けておいて焼くだけ。
シンプルでいいですね。
皮がカリっとしていて美味い。
酒が進んでしまう。

シンプルでいいですね。
皮がカリっとしていて美味い。
酒が進んでしまう。

▲
by akirasso
| 2010-05-21 19:02
| 西洋料理
|
Comments(0)
料理好きの暇つぶしブログ
by あきら
タグ
日本料理(395)西洋料理(377)
中国料理(287)
ラーメン(152)
料理教室(123)
家庭料理技能検定(112)
日常食(77)
パスタ(71)
その他(57)
洋菓子(54)
オムレツ・オムライス(41)
椀物(27)
刺身(26)
松花堂弁当(26)
蕎麦(25)
ハンバーグ(19)
Ma-Ru(19)
ジビエ(18)
ルクエ(16)
お節料理・重詰め(13)
麺類(13)
イベント(10)
スクーリング(9)
パン(9)
動画(9)
カレー(6)
ayumuの料理(6)
孤独のレシピ篇(6)
ズボラ飯(5)
エスニック(4)
メモ
■資格
家庭料理技能検定1級
生涯学習インストラクター1級
生涯学習コーディネーター
社会通信教育協会認定
「まなびの達人・あそびの達人」
■掲載
2010年3月12日 朝日新聞に掲載されました。
あきらのもう一つのブログ
AKIRA DESIGN

家庭料理技能検定1級
生涯学習インストラクター1級
生涯学習コーディネーター
社会通信教育協会認定
「まなびの達人・あそびの達人」
■掲載
2010年3月12日 朝日新聞に掲載されました。
あきらのもう一つのブログ
AKIRA DESIGN

カテゴリ
全体日本料理
中国料理
西洋料理
洋菓子
和菓子
パン
スクーリング・料理教室
イベント
日常食
ラーメン
蕎麦
パスタ
果物
その他
外食
エスニック
カレー
最新のコメント
ま~OEMとしてのコンプ.. |
by akirasso at 13:31 |
意外と問い合わせてみたら.. |
by ueno at 21:12 |
ご無沙汰です。 なんで.. |
by akirasso at 16:13 |
随分ご無沙汰しています。.. |
by ueno at 20:11 |
たった四日間だけでしたけ.. |
by akirasso at 09:42 |
コーヒーフィルターが大量.. |
by akirasso at 09:39 |
ふうさくさん こんにち.. |
by akirasso at 09:37 |
一昨年、昨年とさくらんぼ.. |
by ふうさく at 06:30 |
発想力が豊かで興味深いで.. |
by ふうさく at 06:24 |
美味しそうで食べてみたい.. |
by ふうさく at 06:19 |
フォロー中のブログ
わがまま風景へなちょこ新規就農日誌
R-Sweetsな生活
Rika@_flute ...
Lovepan
Bon appetit!
Sweets Note
きまぐれ*風音・・kan...
.
気まぐれスケッチⅡ
Cache-Cache+
AKIRA DESIGN
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
more...